キッチン収納のコツ

みなさん、こんにちは!
愛知県一宮市&稲沢市で自由設計×高性能な注文住宅を建築している細田建築です(^^)/
今日は、なにかとごちゃごちゃしがちなキッチンまわりの収納のコツをご紹介します!
キッチン収納で意識するポイントは、「物の移動を最小限にする配置」と「収納スペースの使いやすさ」です!
よく利用する物は目から腰の高さの範囲に置く
目の高さから腰の位置だと手が届きやすく、効率よく料理することができます!毎日使う調味料や計量カップ、包丁、まな板類は、利用しやすい位置に置くようにしましょう!
使う物と使う場所を近づけて配置する
キッチン用品は使う場所を考えて配置する場所を決めましょう!一般的な例としては、シンク下に鍋やボウル、やかんなど。コンロ付近には、フライパンや油、お玉などのツール類がおすすめです♪
調理台には物を置かず広々と使う
調理をする際に最も利用するスペースなので、分なものを置かずに広々としたスペースを確保するように心がけましょう!調理器具は調理台の上に置かずに調理台の下の引き出しにしまい、必要な時にすぐに取り出せるようにするとよいでしょう!
ぜひ参考にしてみてください(^^)/
The author

CADオペレーター
尾﨑 美香Mika Ozaki
お客様の夢がいっぱい詰まった間取りをお預かりし、どんなお家ができあがるのかわくわくしながら図面を作成しています♬お客様の家づくりへの想いが、家を建てる職人さんへしっかりと伝わるように、一つ一つ丁寧に見やすい図面を心がけ、お客様の希望通りの家が建つように“誠心誠意”お手伝いさせていただきます。